
今日は、デーツシロップを使った生姜の甘酢漬けを作るよ!



デーツシロップを使うんだね



デーツシロップは、血糖値の急上昇をしにくく、栄養豊富な、体に優しい甘味料よ。



作り方も材料もシンプルで簡単。さっそく作ってみよう!
私は、生姜の甘酢漬けが大好きです。
出来るだけ砂糖を使いたくないので、今回はデーツシロップを使って甘酢を作りました。
体のことを考えると、出来るだけお砂糖を使うのは控えたいと思っています。
いろいろな甘味料を使い、研究した結果、今のところは、デーツシロップが一番いいのではないかと思っています。
私は、料理もお菓子作りも、デーツシロップを主に使っています。
お砂糖と甘さが違うので、入れる分量に最初は戸惑いますが、慣れれば問題なく使いこなせるようになります。
今回は、綺麗な生姜の色を出すために、白いデーツシロップを使っています。


デーツシロップを使った生姜の甘酢漬けの作り方
材料
- 生姜150g
- 酢100ml
- デーツシロップ40g
- 塩 小さじ1/2
用意するもの
- ボウル
- ザル
- 鍋
- お箸
- スプーン
- 包丁
- まな板
生姜は洗い、汚れた部分をスプーンで取り除きます。
赤い部分は、ほんのりピンク色にするのに必要なので残しておきます。


生姜を1〜2mmの厚さに切る。





生姜の厚さは、出来るだけ揃えて切ろう!
お湯を沸かし、
食感を残すため、茹ですぎないようにしましょう。
ザルにあげて、荒熱をとります。



冷ましている間に、甘酢を作っていきます。
容器に、お酢、デーツ、塩を入れてよく混ぜる。お塩が溶けデーツがよく混ざるようにします。


荒熱が取れた生姜を絞って水気を切ります。
生姜を潰さないように押すようにして絞っていきます。


それを、保存瓶に入れ、甘酢を加えていきます。
冷めてから、冷蔵庫に保存します。
半日もすれば、食べることができます。



保存期間は、冷蔵庫で2カ月ほどです。
2ケ月で食べきれない時は、冷凍すると、更に賞味期限が延びますので、長く保存ができます。
まとめ
手作りをすると、添加物もなく、味も自分好みに甘くしたり、酸っぱくしたりできます。
新生姜の美味しいこの時期に、是非作ってみて下さいね。


詳しい作り方はこちらをご覧下さい。
↓
「からだにいいもの研究所」のYouTube
コメント