紅生姜

 まぁ

今日は、紅生姜を作るよ。

みぃちゃん

生姜は、毎日食べてるね。

まぁ

紅生姜、発酵生姜、生姜の甘酢漬け、乾燥生姜…毎食なにかしら生姜を食べてる。。。

 まぁ

とっても簡単で、美味しい紅生姜を作っていくよ!

もくじ

紅生姜の作り方

材料

  • 新生姜 300g
  • 赤梅酢 200cc
  • 塩           12g

用意するもの

  • ボール
  • 重石
  • 重石を乗せるもの
  • 保存瓶
  • お箸
  • 包丁
  • まな板
  • ザルなどの生姜を干すもの

①まず生姜を薄く切っていきます。
 皮は剥かずに2〜3mm程の厚さにします。

②の生姜に塩をまぶします。

③重しをして1時間程置いておきます。

④1時間程置いた後、生姜から水分が出ていますので絞ります。

⑤ざるやネットに入れ、風通しのいいところで半日ほど干します。
 (干せないようでしたら、この工程は省いてけっこうです。)

⑥半日程、干しましたら、生姜を細切りにしていきます。

⑦保存容器に生姜を入れて、梅酢を注ぎます。

⑧お箸で軽く混ぜて、梅酢の中に生姜が浸かるようにします。

まぁ

冷蔵庫で7〜10日寝かせれば出来上がりです。

 まぁ

冷蔵庫で1年ほど保存できます。

生姜を取り出す時は、清潔な用具を使うようにして下さい。

まとめ

手作りの紅生姜は、安心安全ですね。

紅生姜を使うと、調味料を減らす事ができて、減塩にもなりますよ。

長期保存ができるので、新生姜が手に入ったら、ぜひ作ってみて下さいね。

詳しい作り方はこちらをご覧下さい。
       ↓
「からだにいいもの研究所」のYouTube


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ